fc2ブログ

ワークショップの空席情報

Category : 未分類
数年前まではシロクマ体質だったんですが、
ここ数年(寄る年波?)、すっかりヒグマ体質になりました。
ああ、冬眠したい・・・←準備万端なのに。



さて、ここでもお知らせしておりましたワークショップの空席情報を。

※11月26日時点での空席数です。
 今後の空席情報は各主催者にお問い合わせください。

また、トゥルキャンさんのワークショップ会場では
展示や材料などの販売もするそうなので、
ワークショップにご参加されない方も、お気軽にご来場ください。とのことです♪

*********************************************************

トゥルキャン・セヴギさんのワークショップ

12月5日(金)@東京

空席:1

●場所:東京越前屋(東京駅八重洲口徒歩8分)

フィルケテオヤ(ヘアピンやアイスキャンディの棒を使って縁飾りを作ります)
〈かぎ針編み経験者対象〉
●時間:13:30~16:00
●定員:20名
●参加費(材料費込):¥7,000
※レース針10号をお持ちください。(当日販売もあります)


12月9日(火)@東京

●場所:渋谷区神宮前隠田区民会館
   (JR原宿駅徒歩6分/東京メトロ千代田線明治神宮駅徒歩2分)

A 午前の部 空席:12

イーネオヤ・中上級(針で結び目を作りながら縁飾りを作ります)
〈イーネオヤ経験者でモチーフを作れる方対象〉
●時間:10:00~12:30
●定員:20名
●参加費(材料費込):¥7,000

B 午後の部 空席:8

イーネオヤ・基本(針で結び目を作りながら縁飾りを作る基本を学びます)
〈刺繍経験者対象〉
●時間:14:00~16:30
●定員:20名
●参加費(材料費込):¥4,500

お申し込み・お問い合わせ
日本トルコ民間交流協会事務局 
Tel /Fax 042-575-9848
E-mail ishick@nifty.com
お名前(フリガナ)・郵便番号・ご住所・お電話番号・Fax番号・メールアドレスを
ご記入の上、Faxまたはメールでお申し込みください。
※お申し込み後のキャンセルはお受けできません。



12月10日(水)@京都

空席:6

ボンジュックオヤ(レース糸にビーズを入れてかぎ針で編みます)
〈かぎ針編み経験者対象〉
●場所:日本トルコ文化協会(京都市中京区)
    京都市中京区室町通り錦小路上ル 三洋室町ビル505
    http://www7.plala.or.jp/kyoto-nitto
●時間:14:00~16:00
●定員:各15名
●参加費(材料費込):3,500円 トルコのお茶とお菓子付き
※レース針10号をお持ちください。(当日販売もあります)

お申し込み・お問い合わせ
日本トルコ文化協会 
Tel /Fax 075-255-7530
E-mail nitto@silk.plala.or.jp
お名前(フリガナ)・郵便番号・ご住所・お電話番号・Fax番号・メールアドレスを
ご記入の上、Faxまたはメールでお申し込みください。
※お申し込み後のキャンセルはお受けできません。


*********************************************************

西田碧さんの一日講習会

12月18日(木)@産経学園銀座校

空席:7

お申し込み・お問い合わせ
産経学園銀座校 
〒104-0061 東京都中央区銀座5-2-1銀座東芝ビル3階
Tel  03-3571-6662  Fax 03-3571-6603
E-mail ginza@sankeigakuen.co.jp
スポンサーサイト



暮らしに役立つ!

Category : なかでおしごと
タイトル通りでございます。

ふだん注意深く暮らしていながらも
大なり小なり「危険」に出くわしてしまうことがあります。よね?
悪質なマルチ商法や訪問販売、架空請求、振り込め詐欺。
はたまた電気器具や市販品の間違った使用法などなど。
最近では食の安全についても関心が高いところです。

(間違ったことを言っていないか、不安になってきました…)

daijoubu.jpg


と、とにかく、身近にあるあらゆる「危険」に注意を促し、
私たちの暮らしをより安心な方向へ導いてくれるのがこの小冊子。

東京くらしねっと(←クリックするとweb版にとびます)

これは東京都消費生活総合センターが発行している、消費生活情報誌です。
実は、C・R・Kはこの小冊子の制作に少々かかわっておりまして。
今年の5月号から、表紙の作品やイラストの制作をしています。


toukyonet.jpg

↑はただ今配布中の11月号。
今月はクマとよっしーのミニチュアニットですが、

tokyonet-10.jpg

↑10月号はクミのフェルト細工用の専用針を使ったブックカバー♪
(C・R・Kのイラスト部長・クミは、中面のイラストも担当)

その他、石にペイントしたりダンボールを使った織り物、
ペーパークラフトなどなど。
毎月、季節に合わせたテーマで作品を作り、
web版では簡単な作り方もご紹介しております♪
(右上あたりの「項目別バックナンバー」で、過去の表紙もご覧になれます)
身近にある材料で、こどもと一緒に楽しめる…がコンセプトでございます。

ふだんのくらしの中では、
ちょっと気をつければ防げる事件・事故がいっぱいあります。
何に気をつけるべきか、
また、運悪くおきてしまったらどう対処すればよいか。
困った時の相談窓口なども掲載されています。

各自治体ではいろんな取り組みがされているんですね。
今回お仕事をいただいて、はじめて気がついたことがいっぱいあります。
大切な家族や友だちを、少しでも「危険」から守るために、
ぜひ、ご覧になっていただきたい情報誌です。

おもな配付場所
・都内消費生活センター、消費生活相談室
・都内の公立図書館や社会教育会館などの公共施設
・ 都内の主要百貨店や主要チェーンストア
・都営地下鉄線、京王線主要駅
・東京都消費生活総合センター図書資料室(飯田橋)


これは東京都で発行されているものですが、
web版はどなたでもご覧いただけます。
(ケイタイ版もありますよ!)
また、みなさまがお住いの地域でも同じような情報が発信されているはず。
探してみてくださいねー!



そうそう。
もりだくさんのコンテンツの中で、ちょっと気になった講座案内・・・。

【調理教室】東京のブランド鶏“東京しゃも”でクリスマスを!

しかも東京在住・在勤・在学の方は無料!!
もちろん試食つき・・・。

12月9日のワークショップ内容変更&おまけの酉の市!

Category : あそんでます
だんだん寒い寒い!と頻繁に口から出てくるようになりました。
日々貯えている天然防寒着は案外役にたちません。
こんなことなら貯えるんじゃなかった・・・。
(おかねとちがって、増やすのはカンタン。使うのはタイヘン・・・)

でも、この季節。
お天気がよい日の夕暮れどきは
C・R・Kの窓から美しい夕焼けを眺めると、
富士山のシルエットがくっきりと浮かび上がるのです。
忙しい仕事の手を休めて、しばし幸福のひととき・・・。


*************************************************

さてさて本題。
トゥルキャン・セヴギさんのワークショップについてのお知らせです。
ご好評につき、すでに定員に達してしまった回が多いのですが、
12月9日の内容変更に伴い、追加の募集を行うそうです。
難しそう…と迷っていらっしゃった方、いかがでしょう~~~!?

↓↓↓

12月9日(火)

●場所:渋谷区神宮前隠田区民会館
   (JR原宿駅徒歩6分/東京メトロ千代田線明治神宮駅徒歩2分)


A 午前の部

イーネオヤ・中上級(針で結び目を作りながら縁飾りを作ります)
〈イーネオヤ経験者でモチーフを作れる方対象〉
●時間:10:00~12:30
●定員:各20名
●参加費(材料費込):¥7,000


B 午後の部

イーネオヤ・基本(針で結び目を作りながら縁飾りを作る基本を学びます)
〈刺繍経験者対象〉
●時間:14:00~16:30
●定員:各20名
●参加費(材料費込):¥4,500


お申し込み・お問い合わせ
日本トルコ民間交流協会事務局 
Tel /Fax 042-575-9848
E-mail ishick@nifty.com
お名前(フリガナ)・郵便番号・ご住所・お電話番号・Fax番号・メールアドレスを
ご記入の上、Faxまたはメールでお申し込みください。
※お申し込み後のキャンセルはお受けできません。


もひとつお知らせ♪

12月18日(木)。
西田碧さんが、産経学園銀座校にて一日講習会を行うそうです。
ワークショップウィーク@abcギャラリーにご参加できなかったみなさま、
この機会にお試しください~~~~!
※お問い合わせ・お申し込みは産経学園までお願いいたします。


*************************************************

ようやくひと息ついたC・R・Kとその仲間たち。
11月には、どんなに忙しかろうとも、ぜったいにはずせない行事があるのです。

はい。酉の市でございます。

→続きを読む

イベント・リポート♪

Category : なかでおしごと
じゃ====ん!

kuroneko.jpg


本日、刷り出しが到着しました~~~!
以前お知らせした通り、ローズピンクを基調としたこんな表紙でございます。
みなさま、覚えていただけましたか?
たぶん、きっと1週間くらいで本屋さんに並ぶと思いますので、
レジまで、いや、おうちまで連れていってあげてくださいね~~~!

一緒に写っているクロネコちゃんは、
文房具屋さんで見つけたバースデーカードについていたストラップ。
買ってくるなりC・R・KのCに奪われてしまいました・・・。
しくしく。


------------------------------------------------------------

さてさて。
11月11日まで開催しておりました
「秋のニッティング&ビーズの縁飾りウィーク」@abcギャラリーの
素敵な写真が到着いたしました。
クマが携帯で撮った写真とは違い、会場の雰囲気を余すとこなく。

では、行ったつもりになってお楽しみください♪



enter.jpg

まずはエントランス。
7月の展示会と同様に、縁飾りのついた白いカーテンでお出迎え。
この入り口の周りには、ちょっとした材料セットやお試しセット、
ビーズの縁飾りをはじめ、参加作家さんの本がディスプレイされています。
今回はvol.2の表紙作品のサンプラーを、フレームにして飾りましたよ!



spece-02.jpg

カーテンをくぐるとこんな感じ。
テーブルがないと広々としていますが、
ワークショップの時には、中央にながーいテーブルを配置して、
10数名の方々とワイワイと制作。
天井にはおなじみのガーランドランプがキラキラ光ってます。



奥から見ると・・・。

space-01.jpg

左手にはこれまたおなじみのサンプラーのスクリーン。
そして、高島屋でも人気が高かった
ハーブ染め作家・石井せつ子さんの新作もご紹介しました。
ハーブ染め独特の優しい色合いとビーズのコラボレーション。
上質なウールやシルクが、肌に心地よくなじみます。



kotomi.jpg

向かって左は林ことみさんのコーナー。
おなじみの北欧シリーズの中から、迷いに迷って選んだ作品たちです。
最新刊の「ニットであったか冬じたく」からは、靴下いろいろ!
かかとの編み方だけでもいっぱいあるんですね~。
靴下を編むのが大好きなクマ母が楽しみにしていた一冊です。
(ああ、早く送らなきゃ・・・!)
その他にも編み込み模様が素敵なポーチや、
どうやって編むの?とついつい見入ってしまう作品がたくさんありました!!



正面左はビーズの縁飾り。
まだ未発表のvol.2の作品をほとんどすべて展示いたしました。
お気に入りショットのパネル、そしてがんばってこしらえた材料セットなども。

material-01.jpg

本で使用しているウールや麻の糸、ウッドビーズなどは、
本来編み物をするためのものではないので、
材料を買いそろえる前に、ちょっとだけお試ししてみたい…という方のために、
少しずつセットしたものをご用意しました。
他にもカラフルなモチーフ編みにおすすめな、
タペストリーウールとかわいいピンクのかぎ針のセットなんかもあったんですよ。
こちらはまた機会がありましたら、販売いたします(いつかなぁ~)。



右は遠藤ひろみさんのコーナー。掲載された本も一部展示しました。
実は、まだまだあるんですよ・・・。棚にのせ切れません(笑
人気のある本が多いので、たぶんいくつかは必ずご存じでしょう。
その中の作品もいくつか展示していました。
(やっぱりのせ切れないので、一部でしたけどね)
遠藤さんのワザはニットだけではありません。
「ふわふわウールで作るかわいいアップリケ」(雄鶏社)からも
セーターをリメイクしたまっ赤なbigbagを飾りました。

hiromi-01.jpg

そして最新刊「小さなかぎ針編み ドイリーの本」(雄鶏社)の作品も
たっくさんご紹介!
繊細、カラフル、ナチュラル…ひとくちにドイリーといっても、
これだけのバリエーションができるんですね。
ただ今人気のエジングも、ほら、こんなに。
ビーズを編み込んでもかわいいだろうなぁ…←職業病(笑



meu.jpg

ギャラリーのほぼ中央に輝く、ひときわ乙女な作品は・・・
これはMEUさんの「マカロンカラーのシャンデリア」。
ビーズの縁飾りのモチーフをマカロンカラーにアレンジしています。
本とはガラリとイメージが変わっていて、
はじめて見せていただいたときには、みんなの口から感嘆のためいきがっ!
明かりを灯すと、18世紀のパリにタイムスリップしちゃいます。

cards.jpg

こちらはMEUさんのお友だちが作ってくださった縁飾り。
カードに巻いてボタンを添えて♪
80cmくらいの長さがあるので、アレンジも自在です。
そのままプレゼントにしても喜んでいただけますよね。
キュートな色合わせは、こどもグッズにもぴったり!



いかがでしたでしょうか?
やっぱりモニタ越しではお伝えきれない気がしますが、
少しでも会場の雰囲気を味わっていただけたら幸いでございます。




過去3回のワークショップ。
たくさんの方々にご参加いただき、スタッフ一同、とても感激しております。
残念ながら、諸事情によりほとんど東京限定でした。
各地での開催をご希望くださる声もあるのですが、
やはり簡単にはいきません。

なんですが。

やっぱり、遠くの方にも楽しんでいただきたい~~~~!
というわけで、「クマの勝手にムリヤリワークショップ」を計画中です。
今度の年末年始は実家の北海道に帰省予定のクマ。
クマ母とその仲間たちをつかまえて、
ムリヤリワークショップ@サッポロをしようかと企んでおります。
「私もやってみたいわ」なんて奇特な方がいらっしゃいましたら、
ぜひご参加くださいませ。

ワークショップ追加情報♪&おまけの展示会打ち上げ

Category : 食べるのだいすき!
前の記事でお知らせした、トゥルキャン・セヴギさんのワークショップ。
すでに締切ったレッスンがあるのですが、
希望者多数のため、追加の受付か決定いたしました!
お知らせした日程ではご都合のつかなかった方、
新しいテクニックに興味のある方、
この機会に、ご参加をご検討ください。


★東京★

12月5日(金)

フィルケテオヤ(ヘアピンやアイスキャンディの棒を使って縁飾りを作ります)
〈かぎ針編み経験者対象〉
●場所:東京越前屋
 (東京駅八重洲口徒歩8分)
●時間:A 13:30~16:00
●定員:20名
●参加費(材料費込):¥7,000
※レース針10号をお持ちください。(当日販売もあります)

お申し込み・お問い合わせ
日本トルコ民間交流協会事務局 
Tel /Fax 042-575-9848
E-mail ishick@nifty.com
お名前(フリガナ)・郵便番号・ご住所・お電話番号・Fax番号・メールアドレスを
ご記入の上、Faxまたはメールでお申し込みください。
※お申し込み後のキャンセルはお受けできません。


→続きを読む

12月のワークショップのお知らせ

Category : あそんでます
本日(あ。また日付けが変わってしまいました…)、
ワークショップweek@abcギャラリーが無事終了いたしました。
時には賑やかに(の方が多かったですが)、
時には真剣にもくもくと。
今回もたくさんの方々にワークショップを、
そしててんこもりの展示を楽しんでいただけました(きっと)。

今日は、最後にちゃんとした写真を撮っていただいたので、
近々こちらでもご紹介します。
展示をご覧いただけなかった遠くのみなさま、どうぞお楽しみに!

さて、今まで機会がなかった東京近郊の方、
そしてお待たせいたしました、関西方面の方!!!
12月のスペシャルなワークショップのご案内です。



日本トルコ民間交流協会主催

トゥルキャン・セヴギさんのワークショップ



Turkan_Sevgi.jpg


オヤの本場、トルコのテクニックを実際にレッスンできる
たいへん貴重な機会です。
材料は全てトゥルキャンさんがトルコから持ってきたビーズと糸を使います。
ワークショップのほか、トルコのオヤがついたスカーフを展示販売、
トルコの伝統菓子ロクムとチャイでトゥルキャンさんとの楽しいティータイムも。
西田碧&CRKdesign今村クマ、刺繍家の弥富静江さんがサポートしますので、
お気軽にご参加ください。

material.jpg
こんな材料を使いまーす。


★東京★

12月8日(月)

ボンジュックオヤ(レース糸にビーズを入れてかぎ針で編みます)
〈かぎ針編み経験者対象〉
●場所:旭化成ホームズ武蔵野支店オフィス会議室
 (ネオシティ三鷹ビル内 JR三鷹駅南口徒歩2分)
●時間:A 10:00~12:30
    B 14:00~16:30
●定員:各20名
●参加費(材料費込):¥4,500
※レース針10号をお持ちください。(当日販売もあります)


12月9日(火)

イーネオヤ(針で結び目を作りながら縁飾りを作ります)
〈イーネオヤ経験者でモチーフを作れる方対象〉
●場所:渋谷区神宮前隠田区民会館
   (JR原宿駅徒歩6分/東京メトロ千代田線明治神宮駅徒歩2分)
●時間:A 10:00~12:30
    B 14:00~16:30
●定員:各20名
●参加費(材料費込):¥7,000


東京でのワークショップのお申し込み・お問い合わせ
日本トルコ民間交流協会事務局 
Tel /Fax 042-575-9848
E-mail ishick@nifty.com
お名前(フリガナ)・郵便番号・ご住所・お電話番号・Fax番号・メールアドレスを
ご記入の上、Faxまたはメールでお申し込みください。
※お申し込み後のキャンセルはお受けできません。



★京都★

12月10日(水)

ボンジュックオヤ(レース糸にビーズを入れてかぎ針で編みます)
〈かぎ針編み経験者対象〉
●場所:日本トルコ文化協会(京都市中京区)
    京都市中京区室町通り錦小路上ル 三洋室町ビル505
    http://www7.plala.or.jp/kyoto-nitto
●時間:14:00~16:00
●定員:各15名
●参加費(材料費込):3,500円 トルコのお茶とお菓子付き
※レース針10号をお持ちください。(当日販売もあります)

オヤのついたスカーフの展示も同時開催(同日13:30~17:00)
オヤには様々な種類があります。
今回はトゥルキャン先生が集められた様々なオヤのスカーフを展示します。
希望者には販売もできます。
講習に参加されない方もどうぞお気軽にご来場ください!

京都でのワークショップのお申し込み・お問い合わせ
日本トルコ文化協会 
Tel /Fax 075-255-7530
E-mail nitto@silk.plala.or.jp
お名前(フリガナ)・郵便番号・ご住所・お電話番号・Fax番号・メールアドレスを
ご記入の上、Faxまたはメールでお申し込みください。
※お申し込み後のキャンセルはお受けできません。


日時・場所によって、お問い合わせ先や参加条件が異なります。
ご注意ください!
また、定員になり次第締切らせていただきますので、
お早めにお申し込みください!!

ワークショップ最終日!…だけど間に合うかも?

Category : そとでおしごと
さてさて5日めになりました、abcギャラリーでの

秋のニッティング&

ビーズの縁飾りウィーク!


本日、最終日でございます。


●林ことみさんのダブルフックアフガン編み

ダブルフックの針で“輪”に編むアフガン編みも、
あちこちから「へぇ~」とか「なるほど」とかの声が聞こえてきて
みなさま、楽しんでいただけてる様子が伝わってきました。
お教室をもたない林ことみさんの貴重なワークショップでした~。
その様子はこちらでご覧いただけます。
来年は大きなイベントを控えていることみさん、
情報が入り次第、このブログでもお知らせしますので、
チェックしてみてくださいねー!


●ビーズの縁飾り…新作より

こちらはだいぶおなじみになってまいりました、縁飾り♪
タカシマヤのワークショップにご参加いただいた方々や、
abcのホームページではじめてご覧くださった方々、
今回もいろんな方に楽しんでいただいています。
針を持つのがはじめて…という初心者の方も
すぱるたグマの「ていねいな」レッスンで長編みまでマスターされてます(笑)

ふと、上級・中級コースを見ると・・・
なんか、みなさん。息をとめて編んでます。
あちらは「かわいいエルマ(りんご)」。
ウッドビーズの芯に丸小ビーズを編みつけていくのですが、
穴にビーズが入り込んでしまったり、弛んでしまったりと、
以外と悪戦苦闘されています。
それでも、最後には“固いりんご”、“熟れたりんご”などなど、
個性的なりんごができあがりました~♪


beads01.jpg

熱心に指導中の碧せんせ。
クマとちがって、ちゃんと「親切」で「やさしい」です。

beads02.jpg

4日めの昨日は、みなさま真剣でモクモクと。
ちなみに1日め1日めは、ものすっごく賑やかでした(笑)



●遠藤ひろみさんのケープ

こちらも1回めが終了。
お子さまをご家族に託してご参加くださったママさん。
ご自身の素敵なニットも見せていただきました~!
クマや碧せんせも加わって、おしゃべりしながらアットホームな雰囲気で。

・・・あまりにアットホームすぎて、写真をとりわすれました・・・。
ごめんなさい。

このケープはかぎ針編みで編むのですが、
3種類の針を使い分けてサイズを変えていきます。
その細かいこだわりが、この洗練されたデザインになるんですねー。

ws-hiromi.jpg

モデルちゃんが着用しているので、「私にも着られるかしらー」とご心配なあなた。
大丈夫です。
ご自身にあったサイズで編めるよう、レッスンしていただけますよー!
大グマの場合は1模様増やしたり、針の太さを変えたり。
毛糸もまだ少し余裕がありますし、衿についたバックルもご用意しています。
いまからでもチャレンジしたい!という方、お電話でご確認ください。

TEL:03-3230-1811

午後からなのでまだ間に合うかも!?

遠藤さんのこんなかわいい作品も、たくさん展示しています。
展示をご覧になるだけでも、どうぞ足をお運びくださいね!

do01.jpg

なお、本日は最終日のため、5時に終了です。
おはやめに~~~~~~!!!

クマが巣ごもりしてる間に・・・

Category : そとでおしごと
本日、ビーズの縁飾りvol.2の校了に行ってまいりました!
(あ。もう昨日ですね…)

作り方ページ担当のクマのみ、巣ごもりして作業していたのですが、
無事、すべてが終わりました!
(まだよ!とO社のKさんの声が聞こえてきそうですが空耳空耳)
後は最終の確認をしてホントに終了です(涙

ああ、これでおふとんで寝られる…と思ったのもつかの間、
明日からワークショップウィーク!@abcギャラリーが始まります。
(あ。もう今日ですね…)

O社で最後のチェックをしていただくのを待っている間、
トルコ土産のフルーティーなお茶をいただきました。
お湯に溶かす粉末タイプのもので、トルコ土産として有名だそうです。
もとを見せていただくと・・・とってもカラフル! 
なんとなく昭和の、しかも50年代くらいの古き良き時代の面影が。
そう言われれば、バザールで見たような気がするようなしないような。

なんてほのぼのした時間を過ごして、CRKのCに終了報告をしたらば、
ワークショップの準備の真っ最中!
急いでギャラリーに向かいました。


あれ? 


なんかすごいことになっています。
巣ごもりグマは、ワークショップにご参加くださるみなさまに
新刊の作品を見ていただくくらいの展示だと思っていたのですが。
・・・てんこもりです。
もう、充実の展示です!

今回はビーズの縁飾りだけでなく、
林ことみさんや遠藤ひろみさんの本の作品もいっぱい。
日本橋高島屋での展示でも好評だった
ハーブ染めの石井せつ子さんの新作もあります!

展示のほか、作品や素材、材料セットも用意しております。
ワークショップに参加されない方でも、楽しんでいただけますよー!!
当日、空席があれば飛び入り参加もOKだと思いますので、
お時間のある方は、ぜひぜひご来場ください♪


では、ちょっと準備風景などを。


展示会12

新刊の作品を配置中。
左にちらっと見えるのは、材料と雑貨の組み合わせ「お楽しみセット」。
縁飾りをつけるとかわいくなりますよ~~~という雑貨をセレクトしました。


展示会13

遠藤ひろみさんの作品が掲載されている本もいっぱい。
手にとってご覧ください!
きっと編みたくなってくるはず。


展示会14

林ことみさんのコーナー。
編み込み模様がとってもカラフルで繊細です。
たくさんあるくつしたも、それぞれ編み方が違っていたりするんです。


見たくなってきたでしょう?
11日(火)まで開催していますので、ぜひ、足をお運びください!

ワークショップ、ちょっと変更アリです!←ワクワク

Category : なかでおしごと
昼間、あったかいな~なんて薄着で出かけると、
陽がかげったとたん、ぶるるるる……なんて感じです。
こんな季節の変わりめ、風邪などお召しになられませぬよう、
お気をつけください!←すでにクマは手おくれ。

またまた超カメ更新となってしまったのですが、
ええ、さぼっていたわけではありません。
むしろ大車輪で働いていたというか←現在も

はい。もうすぐ「ビーズの縁飾り vol.2」がでま~~~す!!
ただ今、最後の最後、天保山級のお山を下っているところです。
(他のみんなはすでに下山)
本屋さんに並んだら、またご報告します!

が、ちょっとだけ。こんな表紙です~~~。

hyo-1.jpg

表紙はローズピンクを基調にした縁飾り。
vol.1では#80や#40など、細番手のレース糸を多く使っていましたが、
ワークショップを重ねる中で、いろんなご意見・ご感想をいただき、
新しいデザインに反映させていただきました。
今回は特に、はじめての方や久しぶりに針を持つ方のウォーミングアップのために、
#10の太番手で編む縁飾りをプラスしました。
こども服にアレンジしたカラフルなお花の縁飾りは、
カラーのプロセス写真つきでイチからじっくり解説しています。
他にもワインに似合う縁飾りとか、ベリーダンスを踊りたくなる縁飾りとか。
そうそう、やまとなでしこな貴方にぴったりの縁飾りも。
縁飾りと言えば女性向け…と言う感じもしますが、
今回は殿方も使えそうな縁飾りもあったりして(たぶん)。

なにはともあれ、楽しみにお待ちくださ~~~い!!


=============================================================

さて、本題。ワークショップウィーク@abcギャラリーについてです。
内容にちょっと変更&追加情報があります。


●1つめ♪

遠藤ひろみさんのワークショップ・内容変更です

雄鷄社から好評発売中のドイリーの本よりアイテムを選んでおりましたが、
9月の展示会@タカシマヤで大好評だったケープの作り方が知りたい!との
リクエストがあり、こちらに変更させていただくことになりました。
材料として英国ローワンの上質毛糸を販売しますが、
好みの糸を持ってきていただいてもOKです。
3時間かけてじっくりコツをマスターしましょう。

ws-hiromi.jpg


以下詳細です。

■日程:10日 14:00-17:00
    11日 14:00-17:00
■対象:かぎ針経験者(くさり編みとこま編みができる方)
■定員:各回6名
■参加費:\5.000 (編み図、講習費込・飲み物付・税別)
■持ち物:極太毛糸150gと、内径約3cmのバックル、
     かぎ針6/0号、7/0号、8/0号をご用意ください。
※毛糸、バックル、かぎ針などの材料は当日販売もあります。
(お申し込み時にご希望の旨、お伝えください)

さてさて。材料は極太毛糸…とありますが、
「ごくぶと」って言われても、いまいち分からなかったりしますよね。

遠藤さんとクマの会話でも……

  クマ:え、あれはごくぶと? じゃぁ、パピーのミニスポーツぐらい?

  遠藤さん:それは太すぎ。なんとかエロイカぐらい。

  クマ:うーん。ごくぶとって言うと、もっと太いのかと・・・。

こんな感じで、まったく噛み合わず。
実際の作品では、ローワンの「ヨークシャーツイードDK」を使用しています。
もっと一般的に手に入りやすい目安でいうと、
パピーの「ブリティッシュエロイカ」が近いそうです。
目に見える太さが同じでも、撚り具合などで仕上がりが変わるので、
糸選びは慎重に!
事前に(お申し込み時に)材料希望とお伝えいただければ、
なるべく作品と同じものをご用意いたします。
お申し込みが直前になってしまうと、
同じものをご用意するのが難しくなるかもしれませんので、
ぜひ、お早めにお申し込みください!
また、今回は3サイズの針を使い分け、部分的にサイズを変えます。

クマも遠藤さんにはよく編み物を教わるのですが、
いつも「なるほど~~~!」と目からウロコなコツがでてきます。
ただ編めるようになるだけでなく、
仕上がりの美しさ、毛糸のふっくらした加減など、
人気(べてらん)作家さんならではのレッスンになること間違いナシ!です。
このケープ、かわいいでしょう? 
私も自分サイズのが欲しいので(つまり大きめ)、参加しようと思っています。


●2つめ♪

ビーズの縁飾り・新作公開です!

本自体が制作中…ということもあり、
なかなかレッスン内容をお知らせできなかったのですが、
他のみんなは下山したと言うことで、とうとう公開です!!

★中・上級クラス「優しい花、さくら」(レース針10号使用)

sakura.jpg

■11月6日(木) 10:00-12:00  残りわずか
■11月8日(土) 13:00-15:00  残りわずか
■11月11日(火) 10:00-12:00  十分に空席があります



★中・上級クラス「まあるいエルマ」(レース針10号使用)

apple.jpg

■11月7日(金) 10:00-12:00  十分に空席があります 
■11月8日(土) 15:30-17:30  空席があります
■11月10日(月) 10:00-12:00  十分に空席があります



★初級クラス「フルーツバスケット」(レース針4号使用)

fruit.jpg

■11月6日(木) 10:00-12:00  残りわずか 
■11月8日(土) 13:00-15:00  残りわずか
■11月11日(火) 10:00-12:00  十分に空席があります



★初級クラス「春のミモザ」(レース針4号使用)

mimoza.jpg

■11月7日(金) 10:00-12:00  十分に空席があります 
■11月8日(土) 15:30-17:30  十分に空席があります
■11月10日(月) 10:00-12:00  十分に空席があります



モチーフの決定に伴い、ご用意いただく針の号数が変更になりました。
お手持ちのサイズがない場合、当日ご購入いただけるようにご用意いたします。
また、人によっては指定のサイズより細い(太い)針を
お使いになる方がよい場合もあります。
例えば、細いレース糸はきつめに編む方がきれいに仕上がります。
10号でゆるく感じてしまう方は、12号で編んでみましょう。
また、初級クラスの太番手の糸は、ふっくら編むときれいに仕上がります。
4号の針で糸割れしたり、固くなってしまうようでしたら、
2号や0号に変えてみるとよいでしょう。
ご購入の前に、サンプルでお試しくださいね!


●3つめ♪

林ことみさんの追加情報!

今回は両端が「かぎ」になっている“ダブルフックアフガン”をご紹介しますが、
ワークショップでは2色の糸を組み合わせて、織物のような編み地に仕上げます。
このダブルフック、何がおもしろいかと申しますと。
なんと、輪に編めるんですよ!!!!!
シングルフックだと輪に編めないん(だそう)です←そう言われてみれば…
とは言いつつも、どうやって編むのか見当もつかず。
いつも思うのですが?とみさんと編み物についてお話をするとき、
マジックやサーカスを見てるようなワクワク感があるのです。
「なぜこうなるの?」
その「なぜ?」が分かるまでのワクワク、分かったときのドキドキ。
みなさまにもぜひ味わっていただきたい!

■11月6日(木) 13:00-15:00   15:30-17:30
■11月7日(金) 13:00-15:00   15:30-17:30

両日ともまだ若干空席があります。
興味のある方は、お急ぎください!

さて、この“ダブルフックアフガン”。
もともと日本でも編まれていましたが、
もろもろの事情でなかなかお目にかかれなくなりました。
他にもメビウス編みや袋編み、白樺編みなど、日本でも編まれていた、
もしくは海外ではポピュラーだけど日本ではあまり知られていない…。
ことみさんはそんな埋もれたテクニックを掘り起こすのが大好きなんですね。
毎年参加されている北欧ニットシンポジウムでは
そういう(日本では)埋もれた編み方がいっぱい登場するそうです。

実は、その北欧ニットシンポジウムが、
なななんと、来年日本で開催されることになりました!
幹事はもちろん林ことみさん。
C・R・K designも微力ながらお手伝いいたしますよ~~!
詳細などはまだお知らせできないのですが、
日本の方々も参加できるように計画されているとのこと。
決定次第、ことみさんのHPやブログ、そしてこちらでもお知らせしますので、
お楽しみに♪

今までのシンポジウムでの集大成、
ワンダーニット・ミラクルニット・ニットであったか冬じたく…の
「北欧ニットシリーズ」(文化出版局)は←かってに命名
ただ今某有名書店でもシリーズ3冊平積み中です。
また、シンポジウムで出会ったニット仲間とのコラボレーションも。
「もっともっとドミノ編み」(ヴィヴィアン・オクスブロ 文化出版局)が
発売されました←これは2冊め!

そうそう。編み物ファンにはおなじみの「クロバー」さんのメルマガに
ことみさんのインタビューが出ていますので、要チェックでございます!



一気に長々と書いてしまいました(ふぅ=====3)
最後までおつき合いくださったみなさま、ありがとうございました。
実は12月にも楽しいイベントがあるんですよ~~~~~。
それはまた別の機会にご案内いたします!

さ。クマはこれからひとりでラストスパートです!!
柱の影から応援してやってください…。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

CRKdesignスタッフ

Author:CRKdesignスタッフ
*このブログに掲載する写真・イラスト・作品など、の著作権はそれぞれの作者に帰属します。すべての情報の無断複製、無断転載は固くお断りいたします。

ビーズの縁飾り・参加型ページ!
みなさまの「ビーズの縁飾り」の写真を投稿できるページを作りました。 facebookに登録されている方は、いいね!ボタンをクリックして参加してくださいね!
ビーズの縁飾りmovie公開中!
YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧くださいね! ご意見ご感想をお待ちしています。
●フランボワーズ(vol.3) ●しゃぼん玉あそび(vol.1) ●image
リリアンmovie公開中!
懐かしいツール・リリアン。ビーズやパーツを入れながら編む、アクセサリーを紹介しています。YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧ください! 初夏には新しいデザインを紹介予定。
●革ひも&天然石 ●麻ひも&シルバービーズ ●刺しゅう糸&パーツ
最近の記事
最近のコメント
リンク
FC2カウンター
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード