fc2ブログ

ワークショップ@京都はこんな感じ

Category : なかでおしごと
雨の土曜日から一転、日曜日はさわやかなお天気でした。
こんな日はお散歩するのも楽しいでしょうね…(出無精)

さて。京都のidolaさんから、写真が届きましたよ~~!
ここ1年近くカメラが故障中のため、
ワークショップ用の写真は人頼みでございます…。
サンプルをお送りしたらば、こんなステキな写真を撮ってくださいました。

idola01.jpg

比較的初級クラスのちょうちょのモチーフとさくらのモチーフ、
ちょっと上級のみかんのラリエット2色です。



idola02.jpg

こちらはちょうちょとさくらのアレンジ例。
ワークショップでは
「さくらのネックレス」と「ちょうちょのブレスレット」を作りますが、
こんなふうにミニバッグの縁飾りにしたり、ピアスにしたり…。
idolaさんのオリジナルレシピもついてくるので、
お好きなものをお作りいただけます(金具類は別途お求めください)。
40番手のレース糸を使うので、10号のレース針をお持ちください。

超初心者の方には「葉っぱ」のモチーフもご用意しています。
蔦のように長く編み、他のパーツやビーズを丸カンで付けましょう。
こちらは麻糸を使用しています(↓の「みかん」と同じ)。
サンプルではレース針10号を使用していますが、
いきなり細い針は不安…という方は、8号でもOKです。


続いてちょっと上級の「みかん」。

idola03.jpg
まずはビーズの縁飾り研究会カラーのラリエット。
「ビーズの縁飾りvol.2」の「みかん」のイメージで。

idola04.jpg
こちらはidolaカラーのロングネックレス。
ネイビーの糸にブルー系のビーズをセレクトしてくださいました。
うーん。クマには思いつかない組み合わせです。
さすがidola!! 
こまごましたモチーフが、とてもシックに見えます♪

どちらもナチュラルな風合いの細手の麻糸を使っています。
レース針10号(8号でもOK)をお持ちください。
どちらも使用するビーズの量は同じなので、
お好きなタイプをお作りいただけますよ!
短くしてブレスレットやモチーフのみにしてアレンジしてもOKです。


いずれの作品もレース針を使用します。
これからお買い求めになる方には、クロバーの「ペン-E」がオススメです。
柄の部分が太くて平らになっているので、
はじめての方でも持ちやすく、編みやすいレース針です。
当日販売も予定していますが、
お申し込み時にご予約いただくと確実かと。
今回は講習内容によってキットのお値段が変わります。
詳しくはidolaのホームページ(もしくはブログ)でお知らせいたします。
詳細は決定次第upされますので、チェックしてみてくださいね。

idola ホームページ→http://www.idola-kyoto.com/
idola ブログ→http://idola358.exblog.jp/

そうそう!
ただ今idolaさんは、阪急うめだ本店〈ザ・メーンステージ〉で開催中の
“スタイリッシュハンドメードフェアー”に出展されています。
明日までなので、関西在住の方はぜひお出かけください~~。
写真を見るだけでもワクワクしちゃうくらい楽しそうですよ!
スポンサーサイト



雨降りの土曜日

Category : 未分類
雄鷄社さん倒産のため発行中止になった粘土スイーツの本を
作家の皆さん&スタッフにお送りしました。

なにもなければ今日あたりから店頭に並ぶはずだったのでしょう。
モデルとして登場しているブライスちゃんも、なんだか哀し気な表情に・・・。

nendodoll.jpg

皆さんに見ていただけないことはとても残念ですが・・・
この度、パジコさんとホビー協会さんのご配慮で、特別にホビーショーで
本の中の粘土スイーツ作品を展示していただけることになりました(^0^)

33rd 2009 JAPAN HOBBY SHOW
<日本ホビーショー>

5月7~9日 @東京ビッグサイト
http://www.hobby.or.jp

hobby.jpg

スイーツワンダーランドという特設スペースで
いろんな作家さんのスイーツ作品の中に
ちょこんとCRKの作品が並べられると思いますので、探してみてください。

また、<手づくりマーケット・ゾーン>の中にある
カラーフィールド(art-bookshop&cafe)さんのブース(ブース番号37)の
片隅をお借りして、「ビーズの縁飾り」のデモンストレーションを行います。
「ビーズの縁飾り」と「ビーズの縁飾りVol.2」も販売しております。
お時間ある方は是非のぞきにきてくださいね。

mikan2.jpg

※ホビーショーの割引チケットはコチラでダウンロードできますよ!

by CRKのC


-----------------------------------------------------------------

ちょっとブルーなお天気の中、京都から素敵なハガキが届きました!

idola.jpg

京都のヴィンテージビーズとボタンのお店・idolaさんから!
15周年記念イベントvol.2のDMです。
5月12日(火)~17日(日)の6日間、
イドラ本店、ストックルーム、イノダーコーヒ三条支店さん、
ギャラリーショップコラージュさんの4ヶ所にて
いろいろなスペシャル イベントが開催されます。
「ビーズの縁飾り研究会」もワークショップで参加しますよ!
詳細はコチラをご覧ください。

ギャラリーショップコラージュさんでは、
15組の作家さん+idolaによる、
『イドラと素敵な素敵な お友達展―つばめ―』が開かれます。
CRKにもおなじみの作家さんがご参加されるということで、
今から京都行きが楽しみで楽しみで♪
クマはidolaオリジナルのツバメちゃんのスパンコールの大ファンなんですよ。
ワークショップ用にデザインした葉っぱのアクセサリーにも
このツバメちゃんを付けちゃおうと画策中です。

さらに、art-bookshop&cafeの出張本屋さんも登場しますので、
ぜひいらしてくださいね!

なお、昨年12月の「トゥルキャン先生のワークショップ@京都」に
残念ながらご参加できなかったみなさまには
ご案内をお送りいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。

かんじんのワークショップの内容ですが、
idolaさんとの綿密な(?)打ち合わせの結果…

●初級クラス…「サクラ」と「ちょうちょ」
●上級クラス…「みかん」
●さらに初級クラス…「葉っぱ」

に決定しました!
(毎度のことながら、写真はしばらくお待ちください…)

「ちょうちょ」は「ビーズの縁飾り」から、
「さくら」と「みかん」は「ビーズの縁飾りvol.2」から。
いずれもidolaのビーズを使っているので、
本とはちょっと(かなり?)違った雰囲気を楽しめます。
デザインもビーズに合わせて若干アレンジしているので、
楽しみにしていてくださいね~~~~!!

さてさて…。
ヴィンテージのビーズを使って、ちょっとリッチな気分にご満悦のクマ。
これからテキストづくりのために巣ごもりいたします。
みなさま、楽しい日曜日をお過ごしください!

お知らせとおわび

Category : 未分類
4月20日。雄鷄社倒産のニュースはCRKに衝撃が走りました。

このブログでもご紹介していた新刊
「はじめて作る粘土の小もの スイーツ&雑貨マルシェ」は
まもなく店頭に並ぶ予定でしたが、発売中止となってしまいました。
「今までにない、画期的な粘土スイーツと雑貨の本にしよう!! 」
というコンセプトのもと、
CRKスタッフと作家さんたちが一丸となって作りあげた
楽しいアイデアや苦労がいっぱい詰まった一冊でした。

企画に賛同し、素敵な作品をいっぱい作ってくださった作家の皆さま、
作品づくりや撮影にご協力くださった皆さま、
このブログをご覧になって、本のでき上がりを楽しみにしてくださった
皆さまに心よりお詫び申し上げます。
それでも何とか出版できるよう、諦めずにあらゆる方法を模索してみます。


また、「ビーズの縁飾り」の本もやがては販売されないことになりますが、
今まで通り、abcギャラリーでの月に一度の日曜教室や、
産経学園などでのワークショップなど・・・
「ビーズの縁飾り研究会」の活動は続けてまいります。

5月以降のワークショップスケジュール

●5月16日(土) 京都
 京都の個性的なビーズショップ「イドラ」とのコラボレーションです。

●6月7日(日) 東京・神保町
 art-bookshop&cafeの日曜教室です。

●7月3(金)~5日(日) 清里
 北欧ニットシンポジウムが、今年は日本で開催されます。

●7月29日(水) 神奈川・新百合ヶ丘
 産経学園・新百合丘校にて。西田碧による一日講習会です。

現在企画中のワークショップもあります。
詳細が決定次第、このブログでお知らせいたします。
「ビーズの縁飾り研究会(CRKdesign)」までお問い合わせください。
TEL.03-3493-7595 FAX.03-3493-6077
mail.メールフォーム
原宿のLace Centerにて西田碧によるワークショップもあります。
 詳細はリンクのblogをご覧ください。



いちばん大好きな出版社がなくなってしまったことは、
一読者として私たちもとても無念です。
また、雄鷄社の皆さまにかわいがっていただき、
麻ひもクラフトの本にはじまり、樹脂粘土すけるくん、
ビーズの縁飾り、アップリケモチーフなど、
CRKdesignの本はすべて雄鷄社から出版していました。
私たちのアイデアをおもしろがってくださり、
たっぷりの愛情でうけとめていただき、
自由な本づくりをさせていただいたことは、一生の宝物になりました。
編集長のKさん、担当編集者Kさん、営業のIさんはじめ編集部の皆さま・・・
長い間ありがとうございました。CRKdesign一同心から感謝しております。




2003.4
麻ひもで楽しむクラフトBOOK


asahimo.jpg


2006.12
樹脂粘土すけるくんで作る雑貨と小もの


sukerukunvol1.jpg


2007.12
ふわふわウールで作るアップリケモチーフ


apulique.jpg


2008.2
ビーズの縁飾り(西田碧共著)


beadsvol1.jpg


2008.7
樹脂粘土すけるくんで作る雑貨とアクセサリー


sukerukunvol2.jpg


2008.12
ビーズの縁飾りVol.2(西田碧共著)


beadsvol2.jpg

all photo by Yoshiharu Ohtaki


すべての本の企画プレゼン用の写真も含めて
素晴らしい撮影をしてくださったStudio SEEKカメラマンOさん、
プロセス撮影のAさん、ありがとうございました。
いつもニコニコ長丁場の撮影につきあってくださったモデルのSさん、
ありがとうございました。

C・R・K design 北谷千顕


-------------------------------------------------------

おもに作り方ページを担当していた私は、
雄鷄社編集部を訪れる機会が数多くありました。
編集部はいつも活気があり、
仕事ではありますが、とても楽しく、刺激的でもありました。

時には厳しく、時には辛抱強く、そして何より最大の優しさと熱意で
私たちの本づくりをサポートしてくださいました。

どんなに忙しくても、必ずすべてに目を通し、
適切なご指導をしてくださったK編集長。
CRKのはじめての本を送りだしてくださった編集部のAさん。
本のプロモーションはもちろん、
スムーズに作品づくりができるようにご尽力くださった営業部のIさん。
ビーズの縁飾りの符号図を構築するために、
その深い知識を私たちにご教授くださった編集部のKさん。

そして何より、
どんなにスケジュールが遅れても、修正が多くても、
校了のそのときまで、しっかりと支えてくださった編集担当のKさん。

今、多くの方々が私たちの本を手にとってくださり、
展示やワークショップで手づくりの楽しさを共有することができるのも
雄鷄社の方々のお力添えがあってこそ。
これからも、雄鷄社のみなさまが一貫して伝えてきた手づくりの楽しさを、
微力ではありますが、私たちも続けてまいります。
またいつか必ず、一緒に本が作れることを信じています。

ありがとうございました。
そして、これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

C・R・K design  今村クマ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

CRKdesignスタッフ

Author:CRKdesignスタッフ
*このブログに掲載する写真・イラスト・作品など、の著作権はそれぞれの作者に帰属します。すべての情報の無断複製、無断転載は固くお断りいたします。

ビーズの縁飾り・参加型ページ!
みなさまの「ビーズの縁飾り」の写真を投稿できるページを作りました。 facebookに登録されている方は、いいね!ボタンをクリックして参加してくださいね!
ビーズの縁飾りmovie公開中!
YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧くださいね! ご意見ご感想をお待ちしています。
●フランボワーズ(vol.3) ●しゃぼん玉あそび(vol.1) ●image
リリアンmovie公開中!
懐かしいツール・リリアン。ビーズやパーツを入れながら編む、アクセサリーを紹介しています。YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧ください! 初夏には新しいデザインを紹介予定。
●革ひも&天然石 ●麻ひも&シルバービーズ ●刺しゅう糸&パーツ
最近の記事
最近のコメント
リンク
FC2カウンター
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード