fc2ブログ

ビーズの縁飾り 7~8月のワークショップ

Category : なかでおしごと
あわあわと日々が過ぎてしまいました・・・。
ワークショップのご案内が遅くなりまして、ごめんなさい!!!

取急ぎ、7月と8月の予定をお知らせいたします。


●7月25日 エコールプランタン銀座

プランタン銀座で1日講習会を開催します。
モチーフは「かわいいベリーのストラップ」。

hobby-04.jpg

ちょっと太めの40番手の糸と、丸大ビーズで作ります。
レース編みご経験者であれば、大丈夫。
ご経験のない方も、
レース針でくさり編みの練習をしてきていただければ、たぶん大丈夫!

詳しくは↓をご覧ください。
クリックして、ずーっと下の方にスクロールすると出てきますよ!

お問い合わせ・お申し込み エコールプランタン



そして8月は・・・

●8月19日 産経学園新百合丘

ご好評をいただき、3回めのワークショップとなりました!
今回は「さやえんどうのエコバッグ」。

まめ

30番手の糸と丸大ビーズで作ります。
ランチバッグやちょっとお出かけにぴったりな
ミニサイズのバッグです。

詳しくは↓をご覧ください。

お問い合わせ・お申し込み 産経学園新百合丘


まだ詳細をご紹介できませんが、
9月8日に御殿場、9月14日と28日に調布、10月20日に千葉
…と、いくつかのワークショップも予定しています。
(調布は2回ともご参加できる方対象です)
そして…定期講座も決定しそうです。

お知らせはもうしばらくお待ちくださいませ!
それまでは、この暑苦しいカワイ子ちゃんをお楽しみください。
200912051850.jpg
スポンサーサイト



京都“遠征”レポートvol.4

Category : あそんでます
京都遠征 3日め


哲学さくらんぼ

京都3日め
今日も雨です。
清水の雑踏を逃れ、
ちりめん作家の高山順子先生のアトリエへ。
その後、哲学の道へ
桜並木にかわいいさくらんぼが・・・



哲学の道

哲学の道みどり

雨が降れば降るほど
緑は鮮やかなグリーンに・・・
水彩画のよう



ユキ

行く先は銀閣寺ではなく
ユキ・パリスさんの小さな美術館。
チュール刺繍が素敵です



ほうねん2

高山先生おススメの法然院。
うす暗い森の参道を歩くと茅葺門が見えます。
まるでトンネルの出口のように
四角い緑色が浮かび上がります



ほうねんもん

茅葺門をくぐると、明るい庭園が広がる・・・
すごい演出ですね。
昔の日本人は明暗のコントラストを
とても美しくあらゆる場面で
演出していたと思います。
光と影のコントラスト・・・
こんなに潔くそぎ落とされた美は
他にないと思います



仁和寺

こちらは仁和寺の勅使門。
これも光と影のコントラストを利用した
透かし模様が見事です



仁和寺2

仁和寺の五重塔。
カラスが集会をしており、
37m上からの眺めは
さぞや良いのでしょう



竜安寺はす

仁和寺から近くの龍安寺へ
池の蓮の蕾みが開きはじめています



竜安寺

雨にうたれた石庭は
筋の後がおざなりに・・・



龍安寺考える人

石の意味がわからず悩む…の図



夕方、高山先生にご挨拶して京都駅へ。
楽しかった3日間の思い出と
柿の葉寿司を手に新幹線で帰途につきました。

idolaのみなさま、高山先生、MEUさん、広瀬さん、
そして、ワークショップにご参加くださったみなさま、
楽しい時間をありがとうございました!
(ごちそうさまでした!!!)

京都“遠征”レポートvol.3

Category : そとでおしごと
京都遠征 2日め・・・ちょっとブレイク


針屋

アートブックショップで、偶然、
「ビーズの縁飾りvol.1」
に参加してくださった
MEUさんに遭遇しました。
彼女も仕事で一年前に京都へ。
お散歩につきあっていただくことに・・・。
写真は坪庭の針屋さんの『みすや針』
和裁の針をお土産に購入しました



紅葉2

雨降りですが、新緑が一層綺麗、
人も少ないので雨は好きです



紅葉3

こちらの紅葉も花が咲いています



南禅寺1

南禅寺門

京都御所から南禅寺へ。
石畳も雨に濡れて、
大きな三門が現れました。

写真は雨のしずくが
飛沫になって煙っています



門

静寂の中に鐘の音が聞こえます



水路

門をくぐって境内に入ると、
とつぜんヨーロッパのような風景が・・・。
これが有名な水路閣です



水路2

境内を横切るように
レンガ造りのアーチ橋は全長93m、
古代ローマの水道橋を手本に
明治に造られたものだそうです



水路4

橋の上には水がこんこんと流れています。
薫りたつような新緑の中を
まっすぐに流れていく幻想的な景色です



流れ

明治維新で丸焼けになり、
天皇も東京に行ってしまって
衰退した京都に元気を取り戻すように
琵琶湖から水を引くために造られたそうですが、
今の京都は東京よりもずっと元気です


雨の京都散策は、晴天では味わえない美しさがありました。



さらに3日めへ・・・

京都“遠征”レポートvol.2・・・ちょっと追加

Category : そとでおしごと
京都遠征 2日め

さて、いよいよidola〈イドラ〉でのワークショップ!


ワークショップ4

10:00
イドラさんとのコラボのワークショップへ。

イノダコーヒー三条店の2階入口に
ボイルのスクリーンを吊って
トルコのバザールのテント風


ワークショップ追加01

まずはご挨拶から。
オーナーの矢田さんからご紹介していただき、
さっそく縁飾りの符号図の読み方のご説明を



ワークショップ11

ワークショップ開始。
今日の最初のクラスは
スカーフを作ります



ワークショップ1

ビーズをひと粒ずつ
糸に通していきます



ワークショップ追加02

符号図とサンプルを比べながら
サクサク編んでいきます



お店

ブレイクタイムは
イドラのお店のオヤ展へ・・・

オーナーが直接トルコで買い付けてきた
素敵なオヤのスカーフや
オヤモチーフが並びます



おや
おや11

扇のようなモチーフに一目惚れ。
モチーフの中心がワイヤーになっていて
オヤ糸を編みつけています。
シンプルでカラフル



ひらねちゃん

イドラのあるサクラビルの2Fにオープンした
アートブックショップ
東京から転勤になった平根さんを表敬訪問!
素敵なお店です



またまた続く!

京都“遠征”レポートvol.1

Category : あそんでます
たいへんお待たせいたしました…。

京都のidola〈イドラ〉主催のワークショップのため、
CRKのCとクマ、碧せんせは今年も京都に行ってまいりました。
そのときの様子を写真でお楽しみください!


京都遠征 1日め

kyotost.jpg

11:00 京都着
京都駅は大好き
カフェでお茶



momiji.jpg

午後~ バスで嵐山へ
天竜寺で湯豆腐のランチ
絶品です。

新緑の紅葉がきれいと見とれていたら
竹とんぼみたいなものが・・・
紅葉の花だそうです。
しばらくするとカプセルがはじけて
小さな花がいっぱい咲くそうな



ryu.jpg

天龍寺散策
天井画の龍よりも、ふすま絵の龍がお気に入り。
ガラスに庭の新緑が写りこんでいます。
庭を眺めながら、座敷でごろり・・・のんびり



takebayashi.jpg

天龍寺の庭から竹林へ・・・
さわさわさわさわ
心地よい風が吹き抜ける



taketobira.jpg

竹林そばの竹の塀
細い竹の枝でデザイン化されていて、綺麗です



ninja.jpg

渡月橋に行く途中
忍者犬発見!
羽織に刀、シュリケンを装備



randen.jpg

駅で足湯につかる
帰りは世田谷線のような
かわいい嵐電で・・・



続く

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

CRKdesignスタッフ

Author:CRKdesignスタッフ
*このブログに掲載する写真・イラスト・作品など、の著作権はそれぞれの作者に帰属します。すべての情報の無断複製、無断転載は固くお断りいたします。

ビーズの縁飾り・参加型ページ!
みなさまの「ビーズの縁飾り」の写真を投稿できるページを作りました。 facebookに登録されている方は、いいね!ボタンをクリックして参加してくださいね!
ビーズの縁飾りmovie公開中!
YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧くださいね! ご意見ご感想をお待ちしています。
●フランボワーズ(vol.3) ●しゃぼん玉あそび(vol.1) ●image
リリアンmovie公開中!
懐かしいツール・リリアン。ビーズやパーツを入れながら編む、アクセサリーを紹介しています。YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧ください! 初夏には新しいデザインを紹介予定。
●革ひも&天然石 ●麻ひも&シルバービーズ ●刺しゅう糸&パーツ
最近の記事
最近のコメント
リンク
FC2カウンター
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード