fc2ブログ

カルトンペルフォレ ワークショップ

Category : なかでおしごと
梅雨もあけ、本格的に夏!!でございます。
子どもたちも夏休み突入ですね。

早朝、子どもたちがワラワラと公園に集っていまして。
首からカードを下げてるところを見ると、
この習慣も世紀を越えて伝統の域に入りましたねぇ…ラヂオ体操。


さて。
先日は子どものための粘土スイーツのワークショップ、
一足先に9月のビーズの縁飾りワークショップの
お知らせをいたしました。

今回はちょっと戻って8月25日のお知らせです。
東京あたりはまだ夏休み。
子どもたちのお相手をちょっと休憩して、
かわいいクラフトワークはいかがでしょうか。


●8月25日(水)

カルトンペルフォレで作るミニチュアバッグ


カルトン-01

ヨーロッパの伝統的な手芸、カルトンペルフォレ。
小さな穴のあいた紙に刺しゅうをしたり、
レースペーパーのように切り抜いて
繊細な模様を作り上げます。
ヴィクトリア朝時代の女性たちは、
ニードルケースやグリーティングカードなど、
身の回りの雑貨小物を作って楽しんでいました。
今回は、アクセサリーや小物を入れられる
ミニチュアのハンドバッグに仕上げます。


カルトン-02

時間があれば、小さなブックマークも作りましょう!


●日時  8月25日(水) 10:30~13:00(2時間半)
●場所  池袋西武百貨店7F 100IDEES HPはコチラ
●主催: art-bookshop 池袋店

●受講料 会員・一般/2,940円(税込み・材料費込み)
●講師  小泉貴子 今村クマ(C・R・K design)
●持ち物 カッター、カッターマット、シャープペンシル(または鉛筆)、定規(20cmくらい)
●定員  10名

★お申し込み・お問い合わせは店頭・またはお電話で。
 Tel.03-5949-2573(art-bookshop池袋店直通)



当日はカルトンペルフォレで作った
その他の作品たちやミニbookもご紹介いたします。
また、店頭ではカルトンペルフォレの魅力が詰まった洋書や、
色とりどりのカルトンペーパーも販売しています。

tea timeを楽しむような、ちょっと優雅なクラフトワーク。
手づくりの始めの一歩として、楽しんでみませんか?


まだまだ夏は始まったばかり。
熱中症などに気をつけて健やかにお過ごしくださいませ。
(クマはすでになりかけました・・・熱中症)
スポンサーサイト



ビーズの縁飾り@ごてんば

Category : なかでおしごと
東京あたりは梅雨明けのような晴天。
Cとクマは、夏休みの小学生のようなカッコでお仕事しております。
今、いちばんほしいものは、サングラスとビーサン。


さて、お知らせするすると言いつつ、
のびのびになっていましたビーズの縁飾りワークショップ@ごてんば。
お知らせする前に定員になりそうな予感。
時すでに遅し・・・かもしれませんが、一応お知らせを。


9月8日(水)@御殿場 13:00~

ことり-01

●場所  とらや工房ティールーム
     参考サイトはコチラ
●講習費 5,500円(税込・材料費・とらや工房のお菓子とお茶込)
●内容  小鳥のスカーフ
●定員  15名

★問い合わせ・申し込み haretuki@fine.tnc.ne.jp (野木)

アスファルトの道から竹林に入って山門を抜け、
ひんやりした風が心地よい雑木林を、散策がてらに歩いてゆくと、
ふいに明るく開けた空間に出ます。
湧き水の池と鮮やかな緑の芝生を眺めるように建っているのが
今回の会場・とらや工房です。
雑踏から遠く離れた、静かで落ち着きのあるこの場所で、
気持ちの安らぐ楽しいひと時をすごしませんか?

ということで、今までとはひと味違う、
(何より美味しいお菓子が・・・)
とっても気持ちよさそげなワークショップになりそうです!

夏休み!! 子どものためのワークショップ

Category : なかでおしごと
もうすぐ夏休み!
(まだ梅雨はあけていませんが)
そろそろ計画を立てている方もいらっしゃいますよね?

コグマ時代のクマも、もちろんこの季節が大好きで、
日々野山にくり出してビールびんのように真っ黒でございました。
(冬も真っ黒でしたが)

海に山に、思いっきり外で飛び回るのも楽しいですが、
合間に粘土コネコネで一息ついてみてはいかがでしょう?



夏休み 子どものための粘土スイーツ・ワークショップ
“かわいいスイーツのお裁縫道具”


●8月7日(土)池袋西武百貨店7F 100IDEES HPはコチラ
 主催:art-bookshop 池袋店/
 協賛:株式会社パジコ


スイーツ&雑貨マルシェ

★はじめて作る粘土の小もの スイーツ&雑貨マルシェ
 (グラフィック社)


イチゴとクリームの待ち針でデコレーションした
カップケーキ型のピンクッションと
ドーナッツのメジャーで
かわいいお裁縫道具を作ります。
コネコネしたり、クリームを絞り出したり…
お菓子づくりをするように、粘土で遊びましょう!
夏休みの自由研究にもピッタリ・・・のはず。

すいーつ


●日時  8月7日(土)10:30~13:00(2時間30分)
●参加費 ¥2,100(税込み・材料費込み)
●対象  こども
●定員  10名
●持ち物 使い古しの歯ブラシ
     持ち帰り用の箱またはタッパーウェア(W15×D15×H10cm程度)
●講師  小泉貴子、今村クマ(C・R・K design)

★お申し込み・お問い合わせは店頭・またはお電話で。
 Tel.03-5949-2573(art-bookshop池袋店直通)

“こども”の定義には諸説ありますが(笑
小学生から中学生があてはまるのではないかと。
いちばんビンゴ!なのは小学校高学年でしょうか。
家庭科のお裁縫箱をあけたら、かわいいケーキ!
ちょっとうれしいですよね? ね?
待ち針に細工をするので、ちょっと注意が必要です。
参加できるかどうか、保護者の方が判断してあげてください。

それでは、ご参加、お待ちしてま~~~~す!!

ただいま!の報告←碧せんせより

Category : なかでおしごと
お待たせしました!
碧せんせより、興奮覚めやらぬ…な、ただいま報告です。
楽しくも混沌としたトルコ行。
着物姿で奔走する碧せんせを想像しながらご覧ください(笑


*----------------------------------------------------*


楽しい一週間はあっという間。

イスタンブールでは、
お約束のトプカプ宮殿、ブルーモスク、アヤソフィアを見物。
3回目ですが、美しい建物や絢爛豪華な宝飾品を見るのは飽きません。


文化交流最初の地・エレーリでは、
私たちの展示とトルコの手芸の展示をし、
ワークショップを予定していました。
が、教えるつもりが教わることに。

フィルケテ(ヘアピンレース)を教えてほしいと伝えてあったので、
手芸学校の先生が2人教えに来てくださいました。
左手でヘアピンをまわしながら右手でこま編み…。
頭では理解していても、手がなかなか上手に動いてくれません。
講習半ばで休憩する生徒さんの気持ちがよく解りました。

私たちの展示作品中、
特に縁飾りをつけた紙の箱やカード(Vol.1)が先生達の興味をひき、
型(展開図)を写していました。
エレーリの手芸学校で、これからカリキュラムに入るかもしれませんね。


エスキシェヒール・1日目。

バブー

しゃぼん玉のバブーシュカはトルコでも人気。
金髪にとてもよく似合います。

「オヤは年寄りが作るものと思っていたけれど、
こんなにかわいくなるなら作りたい」
と、若い方の嬉しい挑戦。
大喜びでベリーのストラップを作ってくれました。
前日のエレーリと違って日本の先生は大忙し!

このあたりはイーネオヤやトゥーオヤが多く、
珍しいスパングルがついたオヤもありました。
ボンジュックオヤはあまりないとみえて、
デュードロップ(Vol.1)やこんぺいとう(Vol.2)を教えてほしいと、
何人にも頼まれました。
時間も材料もないので、本の作り方図を見せて説明。
こんぺいとうはレブレビといってトルコのデザインなのですが、
私たちが作ったものはパステルトーンのため、
新鮮に写ったのかもしれません。
(「ビーズの縁飾り」の本は大好評で、図書館に寄贈してきました)


エスキシェヒール・2日目。

eski展示1

展示のセンス抜群のYさんがショップのようにコーナーを作ってくれました。
若いSさんには高い場所のディスプレイをおまかせして、
私はちくちくとスクリーンのすそ上げ。
巡業3日目(毎日会場が変わる)ともなると手際がよくなり、
チームワークもばっちり。
ちなみに、毎回Kさんの撤収の素早さは見事でした。

3階でのワークショップが始まると、
左の女性は「次はどうする?」の連発で私を離してくれないし、
右の女性は「教えてあげる」とフィルケテを編み始めます。
Kさんの、いつのまにか覚えたトルコ語で、
「セキズ・ジンジール(くさり編み8)!」と叫ぶ声が聞こえます。
色が違う、数を入れ間違えた、茎が実の下から出てる・・・と
ワークショップは大混乱に(笑

3階まで上ってくる人は少ないのでは?…という予想は大外れ。
「次の人たちが門前列をなしてます、何とかなりませんか?」と言われ、
「ムーリー!!」と、さらに大混乱!
ついに時間がなくなり、
最後まで待っていてくれた10人には、
隣の部屋でベリーとさやえんどうのデモンストレーションを。

eski講習2

↑まん中の女の子はでき上がったベリーをピアスに!


「チョック・ギュゼル!」「チョック・コライ!」(超かわいい、超簡単)と
ため息が聞こえます。
糸とビーズの材料セットをお持ち帰りいただき、許してもらいました。
ちなみに講習は無料、講師はもちろんボランティアです。
日本でも、こんなことがあれば、黒山の人だかりでしょうね。
また教えに来てほしいと言われ、思わず「インシャラー」と。
これは、「アラーの神の思し召しがあれば」という便利な言葉です。


エレーリでは、「愛と友情と平和のフェスティバル」前夜祭のパレードに、
和服で日の丸の旗を振りながら参加。
やんやの声援(?)と拍手をあびました。
エスキシェヒールでは、日本庭園の開園式に和服で臨席。
庭園を歩く和服の一団は、フラッシュ攻めです。
こんな得がたい体験もしてきました。
小さなバザールや手芸店も覗く事ができ、大満足の旅でした。

文化交流が終わって私とYさんは帰国したのですが、
KさんSさんは観光ツアーに行きました。
彼女達に、3巻めに登場したNAZさんに、本を渡す仕事を頼みました。
ウォーリーを探せ状態かと思いきや、すぐに解ったそうで、
本を見せたらとても喜んでくださった由、よかったです。

トルコは日本人に対して、ウェルカムの心が溢れている優しい国。
機会があれば、また行きたいと思っています。



*----------------------------------------------------*


楽しそうでしたねぇ・・・(涙
お土産の無花果味のロクムを頬張りながら、
Cとクマはスライドショウを見せてもらいました。

Vol.3の「おしゃれなちょうちょ」も大人気で、
いろんな方々が手にとってご覧になっていたそうです。
日本でもお問い合わせをよくいただきますが、
京都のヴィンテージビーズとボタンのお店・idola〈イドラ〉
キットを販売してくださっています。
ちょうちょ以外にも、フランボワーズのスカーフや
デイジーのめがねチェーン、大好きなイチゴなどもあります。
「ビーズの縁飾り」の他、夏の新作も発表されたみたい!
ぜひ、サイトをご覧くださいね!

*イドラ webshop ビーズの縁飾りキット←クリック!

クマもトルコ熱が冷める前に・・・と、虎視眈々、機会を狙っております。

ワークショップのお知らせ・・・の予告

Category : そとでおしごと
毎日あっついですね。
冷たいものばかりとらないように、
なるべく暖かい飲み物を飲むようにしています。
が、なぜか冷たいアワアワの摂取量も増えていたりして…。
温暖化(もしくは年齢)に比例して
γGTPの数値が上がっているという方もいらっしゃるようで、
みなさまもお気をつけくださいませ。


そんな本日。
ビーズリメイクチームは、
“9月のお楽しみ企画”のために打ち合わせをしてまいりました。
もちろんワークショップも予定していますので、
楽しみにしていてくださいね!!
詳細は追ってお知らせいたします。


打ち合わせも終了後。
クマはひとり居残りまして、こんなことをしてまいりました。

127684841.jpg

池袋西武百貨店7F・100IDEES〈サン・イデー〉にある
「さをり」にて、手織り体験!!

たくさんある糸の中から好きな糸を選び、
自由に気ままに織っていくんですよ。
(何色使ってもいいんですよ! ひゃほ===!)
制限時間は3時間。
わりとゆっくりめにスタートしたクマ。
途中からあわててスピードを上げたんですが、
閉店間際までパタパタと。
なんとかマフラーサイズに仕上がりました!
(最初と最後で幅が違ったりしますが…)

なんと3時間で体験料は1,000円。
材料費は仕上がりの重さを計って、使った糸の分だけ。
いちばん幅のせまいマフラーサイズで
全部で3,000~4,000円くらいでできちゃうんですよ。

もうもうもう!すっごく楽しかったです!!
また近々行ってしまいそう・・・。

今日は空きがあったのですぐに体験できましたが、
通常は予約制だそうです。
お子ちゃまでもできそうだから、
夏休みの自由研究にもおすすめだと思います。


さて。あっという間ですが、碧せんせ、無事トルコより帰還です!
今回もたくさんの刺激があったようで、
(めずらしく)興奮してお土産話を聞かせてくれました。
きっと今頃、ブログ用にレポートをまとめてくれていることでしょう!!

で、ちょっと予告です。
来週中に、ワークショップのお知らせをアップいたします。
「ビーズの縁飾り」のほか、「粘土スイーツ」やクラフトものもあります。
お子さま向けの粘土スイーツは、夏休みの自由研究にもぴったり。
8/7(土)の予定をあけてお待ちくださいませ!!



さて。サッカーはどうなってるかな?

C・R・K designの新刊2冊ご紹介!

Category : なかでおしごと
お待たせしました!
2010年6月25日発売、C・R・K designの新刊2冊のご紹介です。



「着物のふるさと・染め織り巡り」
 大滝吉春/乾麻理子/C・R・K design 共著  グラフィック社

カバー


2001年~2010年にかけて、
全国の染め織りの産地を訪れ、取材した内容をまとめたものです。
ふるさとの伝統を守り続ける方々と心温まる出会い、ふれあいを重ね、
たくさんのご協力をいただいて、日本の主な染め織りを網羅しました。

C・R・K designが約8年間制作に携わってきた
「手づくりマガジン・ビアンフェ」の中の人気連載「日本の染め織り」を
ようやく1冊の本にまとめることができました。
カメラマンの大滝さん、ライターの乾さんとの共著になっています。


コンテンツ

map.jpg

※画像をクリックすると大きくなります


沖縄西表島の芭蕉交布からはじまり、北海道の優佳良織まで
取材した染め織りの産地は23箇所に及びます。
最後の章、着物のコーデイネートの愉しみや和裁教室の取材記事も必見です。


芭蕉交布藍

芭蕉海晒し

優佳良水芭蕉

※画像をクリックすると大きくなります


日本の伝統工芸である染め織りに興味のある方はもちろん、
着物が大好きな方にも是非見ていただきたい1冊です。

★詳細・ご購入…「着物のふるさと・染め織り巡り」←クリック!


*------*------*------*------*------*------*------*


「はじめてのビーズリメイク」
 ueki yuko/C・R・K design 共著  グラフィック社

カバーピンク


Tシャツやデニム、ワンピース、靴やバッグなど、
いつものワードローブにちくちくビーズを縫いつけて
かわいくリメイクを楽しめます。


白キャミ

デニム

ドーナツ

ベスト

※画像をクリックすると(ちょっと)大きくなります


巻頭ではビーズのステッチをコマ送りの写真でご紹介。
また、難しいテクニックは使っていないので、ビギナーさんでも安心です。

「手づくりマガジン・ビアンフェ」のリメイク企画でコラボレーションした
ueki yukoさんとの共著になっており、
ueki yukoさんが旅したタイとハンガリーの取材レポートは必見!

カバーはリボンを縫いつけながらビーズを刺してできるカンタンTシャツ。
6月からの配本が絶好調につき、続編が出る予定です。

★詳細・ご購入…「はじめてのビーズリメイク」←クリック!


*------*------*------*------*------*------*------*


★2冊とも、お問合せはグラフィック社まで
 URL http://www.graphicsha.co.jp←クリック!
 Tel. 03-3263-4318
 e-mail. http://www.graphicsha.co.jp/contact.html←クリック!

行ってきます!!のごあいさつ←碧せんせ

Category : そとでおしごと
あうっ! 日付けが変わってしまいましたが、
碧せんせより「行ってきま~~~~す!」のごあいさつを。

そう、今年は「トルコにおける日本年」。
ビーズの縁飾りチームを代表して、
碧せんせは30日にトルコに飛び立ちました。
CRKのCとクマはおるすばん・・・。

今回もたくさんのお土産ばなしを持ち帰ってくれるでしょう。
(もちろんクマはお土産を期待していますが)
次のワークショップに参加される方は、楽しみにしていてくださいね!


*----------------------------------------------------*


今年はトルコにおける日本年。
日本トルコ民間交流協会の石本夫妻率いる43名が、
6月30日から1週間、トルコに向けて日本文化紹介の旅に出ます。

茶道、華道、書道、武術、折り紙、和太鼓、ラッピング、和とじ本、
讃岐手打ちうどん、貝の根付など、純日本文化に混じり・・・
なぜか?「ビーズの縁飾り」。
ボンジュックオヤの本場・トルコで、
日本のものと化した「ビーズの縁飾り」を、のべ90人に講習します。

日本生まれの「さやえんどう」(Vol.3より)と、
今までの講習で一番人気、トルコ生まれの「ベリー」(Vol.1)で
小さなストラップを作ろうと、材料セットを準備しました。
展示もしてほしいとのことで、
段ボールいっぱいの作品もトルコに持ち込み、お披露目してきます。
さて、トルコでの反応や、いかに?

展示上手のCRKのCさんや講師仲間のクマさんは、
残念なことに今回は同行できませんが、
以前、私たちの講習を受けた方たち3人が、
私のアシストをしてくれることになりました。
手芸好きのトルコの方たちとの交流を考えると、今からワクワクします。

場所は黒海沿岸のエレールと、
アンカラから新幹線で行く、古くて大きな町のエスキシェヒル。
エレールでは「愛と平和と友情の国際フェスティバル」に参加する予定です。
エスキシェヒルでは、約7000坪の日本庭園が石本さんの仲介で完成し、
盛大な開園式が行われることになっています。
セレモニーには和服で参加すべく、着付けをにわか仕込み。
トルコの皆様に喜んでいただけるように、
精一杯頑張り、大いに楽しんできますね。

では、いってきまーす!

西田碧
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

CRKdesignスタッフ

Author:CRKdesignスタッフ
*このブログに掲載する写真・イラスト・作品など、の著作権はそれぞれの作者に帰属します。すべての情報の無断複製、無断転載は固くお断りいたします。

ビーズの縁飾り・参加型ページ!
みなさまの「ビーズの縁飾り」の写真を投稿できるページを作りました。 facebookに登録されている方は、いいね!ボタンをクリックして参加してくださいね!
ビーズの縁飾りmovie公開中!
YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧くださいね! ご意見ご感想をお待ちしています。
●フランボワーズ(vol.3) ●しゃぼん玉あそび(vol.1) ●image
リリアンmovie公開中!
懐かしいツール・リリアン。ビーズやパーツを入れながら編む、アクセサリーを紹介しています。YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧ください! 初夏には新しいデザインを紹介予定。
●革ひも&天然石 ●麻ひも&シルバービーズ ●刺しゅう糸&パーツ
最近の記事
最近のコメント
リンク
FC2カウンター
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード