ビーズの縁飾りPV完成!
Category : なかでおしごと
お待たせしました!
ビーズの縁飾りVol.1のイメージ動画を
YouTubeにアップロードしました。
もっともポピュラーで人気のあるモチーフ
「しゃぼん玉あそび」をご紹介しています。
20日頃までには、引き続きプロセス編をアップする予定です。
ワークショップに参加できない方も、コレを観れば大丈夫♪
ただいまナレーション(の練習)真っ最中!
もうしばらくお待ちくださいね。
ご意見、ご感想お待ちしております。
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
ついでに新作のミニスカーフをご紹介♪

★写真をクリクすると拡大されます
見覚えのあるこのスカーフ。
はい。ワークショップでおなじみの「小鳥のスカーフ」用のミニスカーフです。
糸もビーズもそのまま(40番レース糸と丸小ビーズ)で、
フランボワーズのモチーフをアレンジしました(10号レース針を使用)。
初級クラス用のエミーグランデと丸大ビーズに慣れたら、
糸を細くしてステップアップしてみてくださいね。
同じモチーフでも、ちょっと繊細になって違った雰囲気が楽しめます。
●使い方
三角に折って、三角の頂点が前にくるようにします。
ストラップがついた両端を首の後ろで交差させて、
ラリエットのように前に垂らしたり、ひと結びしたり。
こんな風に、
ふわっと肩にかけるだけでも。
半分に折って使うので、
表になる2辺に
フランボワースを編みます。
ぐるりと1周ネット編みをしておくと、
(ちょっとだけ)ゴージャスに。
糸が細く、ビーズも小さくなるため、
やや心もとないストラップになるかな…
というワケで、
端のみかんのモチーフで重みをプラス。
チャームをつけてもいいかも。
idola(イドラ)さんなら
お気に入りのパーツが見つかりますよ♪
もひとつ。
スカーフや大判のハンカチ、ミニバンダナなど、
お手持ちのアイテムに編みつける場合のポイントを。
● ベースと同色の糸を選ぶ。
● ベースの模様と同色のビーズを選ぶ。
針が通りづらい生地もありますので、
目立たないところで試してみてくださいね。
また、半分に折って使うので、
フランボワーズを編む2辺は裏を見て、
残りの2辺は表を見て編みます。
そうすると、つけたときにビーズが目立つワケです。
ぬくぬく編み物をするのにぴったりな季節到来でございます!
(毎年言っている気がしますが)
とは言いつつ、巣ごもりばかりしていても何なので、
ワークショップにもご参加くださいね~。
ビーズの縁飾りVol.1のイメージ動画を
YouTubeにアップロードしました。
もっともポピュラーで人気のあるモチーフ
「しゃぼん玉あそび」をご紹介しています。
20日頃までには、引き続きプロセス編をアップする予定です。
ワークショップに参加できない方も、コレを観れば大丈夫♪
ただいまナレーション(の練習)真っ最中!
もうしばらくお待ちくださいね。
ご意見、ご感想お待ちしております。
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
ついでに新作のミニスカーフをご紹介♪


★写真をクリクすると拡大されます
見覚えのあるこのスカーフ。
はい。ワークショップでおなじみの「小鳥のスカーフ」用のミニスカーフです。
糸もビーズもそのまま(40番レース糸と丸小ビーズ)で、
フランボワーズのモチーフをアレンジしました(10号レース針を使用)。
初級クラス用のエミーグランデと丸大ビーズに慣れたら、
糸を細くしてステップアップしてみてくださいね。
同じモチーフでも、ちょっと繊細になって違った雰囲気が楽しめます。
●使い方
三角に折って、三角の頂点が前にくるようにします。
ストラップがついた両端を首の後ろで交差させて、
ラリエットのように前に垂らしたり、ひと結びしたり。

ふわっと肩にかけるだけでも。

表になる2辺に
フランボワースを編みます。
ぐるりと1周ネット編みをしておくと、
(ちょっとだけ)ゴージャスに。

やや心もとないストラップになるかな…
というワケで、
端のみかんのモチーフで重みをプラス。
チャームをつけてもいいかも。
idola(イドラ)さんなら
お気に入りのパーツが見つかりますよ♪
もひとつ。
スカーフや大判のハンカチ、ミニバンダナなど、
お手持ちのアイテムに編みつける場合のポイントを。
● ベースと同色の糸を選ぶ。
● ベースの模様と同色のビーズを選ぶ。
針が通りづらい生地もありますので、
目立たないところで試してみてくださいね。
また、半分に折って使うので、
フランボワーズを編む2辺は裏を見て、
残りの2辺は表を見て編みます。
そうすると、つけたときにビーズが目立つワケです。
ぬくぬく編み物をするのにぴったりな季節到来でございます!
(毎年言っている気がしますが)
とは言いつつ、巣ごもりばかりしていても何なので、
ワークショップにもご参加くださいね~。
スポンサーサイト