オヤの見本帳展 会場のご案内 Vol.1
Category : おしらせ
まだ間に合う!ワークショップに参加してみませんか?
ワークショップはまだ受付中です!
★お問い合わせ・お申し込みは専用メールフォームをご利用ください。

代々木上原へいらっしゃることができない方へ…会場をご案内します。

エレベーター側から見た全景です。順路が逆になりますが、向かって右側から奥へ、
ぐるりと左側を戻ってくるという感じの順路でご紹介します。

右手の一番広い壁面はイーネオヤのコーナーです。ガラスケースの中にはコレクションの中でも一番古いカーネーションのオヤ。19世紀後半のもので、全てシルク、草木染めでできています。

比較的新しいものから古いものまで、オヤとバスク(木版)の絶妙な組み合わせが楽しめます。1枚ずつタグがついていますのでモチーフの名前が確認でき、「縁飾り(オヤ)の見本帳」の本の図鑑ページと照らし合わせることができます。


イーネオヤの看板スペース。本の中の扉ページに掲載しているリンゴの花のスカーフを
ハンガーにかけて紹介しています。下にはアンティークのシルクスカーフを並べました。

続いてメッキッキオヤのコーナーです。上段にはメキッキオヤのスカーフ、二つのフレームには
メキッキのブレード状をサンプラーに仕立てています。
下段のポールにはブレード状のオヤ。技法はイーネ、メキッキ、トゥー、ボンジュックと様々です。
オヤ市場ではこの状態で売られていて、お気に入りのスカーフに合わせて縫い付けて使います。
ワークショップはまだ受付中です!
★お問い合わせ・お申し込みは専用メールフォームをご利用ください。

代々木上原へいらっしゃることができない方へ…会場をご案内します。

エレベーター側から見た全景です。順路が逆になりますが、向かって右側から奥へ、
ぐるりと左側を戻ってくるという感じの順路でご紹介します。

右手の一番広い壁面はイーネオヤのコーナーです。ガラスケースの中にはコレクションの中でも一番古いカーネーションのオヤ。19世紀後半のもので、全てシルク、草木染めでできています。

比較的新しいものから古いものまで、オヤとバスク(木版)の絶妙な組み合わせが楽しめます。1枚ずつタグがついていますのでモチーフの名前が確認でき、「縁飾り(オヤ)の見本帳」の本の図鑑ページと照らし合わせることができます。


イーネオヤの看板スペース。本の中の扉ページに掲載しているリンゴの花のスカーフを
ハンガーにかけて紹介しています。下にはアンティークのシルクスカーフを並べました。

続いてメッキッキオヤのコーナーです。上段にはメキッキオヤのスカーフ、二つのフレームには
メキッキのブレード状をサンプラーに仕立てています。
下段のポールにはブレード状のオヤ。技法はイーネ、メキッキ、トゥー、ボンジュックと様々です。
オヤ市場ではこの状態で売られていて、お気に入りのスカーフに合わせて縫い付けて使います。
スポンサーサイト