fc2ブログ

6月7日 日曜教室・・・無事(?)終了!

Category : そとでおしごと
東京は梅雨のようなお天気が続いております。
と、そんな“梅雨の晴れ間の五月晴れ♪”な昨日の日曜日、
ほぼ恒例の日曜教室@art-bookshop&cafeを開催いたしました。

ホビーショーでデモをご覧になってくださった方々もいらっしゃり、
満員御礼! とっても賑やかで楽しいワークショップとなりました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

ではでは、乙女の頃に戻ってウキウキだった碧せんせより…

*--------------------------------------------------*

昨日の初心者コースはフルーツバスケットを
太めの糸で編んでハンカチにつけました。
参考作品として(嬉しそうに)持っていったリネンの日傘は、
フルーツバスケットを傘の内側から編みつけたもの。
材料は傘と同じ生成り色40番のレース糸と丸大ビーズ2色。
私はアジサイをイメージして、
控えめな色合いの黄緑と紫のビーズを使いました。
骨先部分は、後からくぐらせただけです。
好きな色の透明なビーズがキラキラする日傘をさしていると、
ウキウキ楽しくなりますよ。


higasa.jpg


中・上級者コースは「寄せる波」。
みなさんは帰られてから、
「くさり2つ編んだらこま編みをしてひっくり返し、
ビーズ3つを寄せてくさりでまとめ…」とぶつぶつ独り言を言いながら、
続きを編まれたことでしょう。
丸小ビーズ2袋でも足りない数をつけるのですから、
今までの講習の中で、一番大変かもしれません。
でも、ハンカチを完成させる頃にはすっかり手つきも慣れるはず。
ひっくり返さない他のデザインは物足りなく思われるかもしれませんね。
是非、いろいろなビーズの縁飾りを作って、
この夏、Tシャツやキャミソールにつけてお楽しみください。

*--------------------------------------------------*

「寄せる波」は、たしかに難しかったですね・・・。
クマも前日久しぶりに編んでみて、
図だけではお伝えできないかも~~と悩んでしまいました。
昨日もご参加のみなさまにはお伝えしましたが、
編み図はでき上がりを図(記号)にしたものです。
ひとつのモチーフの中でも、
ひっくり返したり、まとめたビーズだけを持ち上げたりするので、
編み進む方向が変わります。
ふつうの編み物でも、次の段に進むときに編み地を裏返したりしますよね?
それと同じです。
ひとつのモチーフの中で段が変わる…と思ってください。
基本的に編み物は右から左に編み進みます。
だから、左側に編み進む道がなければ、
編み地をひっくり返してみてくださいね。
(本では文章で補足しています。編み図と対応させてご覧ください)
ひっくり返す方向は、自分なりに規則を作っておけばOKですよ!
ココのポイントさえが解れば、大丈夫!(きっと)

左利きの方の場合、多くの方は編み図を反転(鏡に写した状態)で
編んでいらっしゃるかと思います。
その場合は左から右に進むので、右側に進む道を捜索してくださいね。

今回はこの難しいモチーフで編み物を始めるという、
偉大なチャレンジャーがいらっしゃいました。
作り目から1段めだけで練習していただいたのですが、
クマのハラハラドキドキを余所に、とても素晴らしい上達!
人生はじめてのくさり編みは、
目が細かく、大きさもきれいにそろっていました。
こま編みもマスターされていたので、
あとは編み図さえ読めるようになれば大丈夫ですよ!!
またご参加くださいね~~~!

そして、idolaさんとのコラボキットの「ちょうちょ」を作ってきてくださった方も!!!
うーん。やっぱりこのナツメビーズ、形も色もサイコーです♪
とてもお似合いでした!

sun-tyoutyo.jpg

このちょうちょをはじめ、みかんのキットは
idola WEB SHOPで、ご購入いただけますよ!
idolaのアンティークシードビーズを使ったキットで、
本とはひと味違う縁飾りをお楽しみください。



と言うわけで、今後のワークショップのご案内です!

★7月29日

産経学園 新百合丘校

●中・上級向け 「かわいいベリー」

berry.jpg

産経学園でのワークショップも4回めになりました。
今回も人気のベリーを丸大ビーズで作ります。
立体のモチーフはちょっと複雑になるので、
編み物がはじめての方は“くさり編み”“こま編み”の編み方を
練習していらっしゃるとスムーズにできますよ!
もうすぐ満席です! お早めにお申し込みくださいね~(^∀^)

時間:15:00-17:00
講習費:\2,625 (税込)
材料費:¥1,995(税込)
定員:16名
持ち物:レース針10号(当日販売もあります)

※お問い合わせ・お申し込みは、産経学園 新百合丘校までお願いいたします。
Tel 044-965-0931
URL http://www.sankeigakuen.co.jp/school.asp?SchoolID=34



★8月2日

日曜教室 @art-bookshop&cafe

●初級コース 「春のミモザ」

mimoza.jpg

ちょっと季節はずれ?ですが、春のミモザ再登場です。
くさり編み、こま編み、長編みを使うので、
このモチーフができれば、基本的な編み方が覚えられます。
しかも短いモチーフのくり返しなので、縁飾りの練習にはぴったりです。
はじめての方向けに、太い糸と丸大ビーズにアレンジしています。

時間:13:00-15:00
講習費:\4,200 (税別・材料費込)
定員:10名
持ち物:レース針4号


●中・上級コース 「かわいいベリー」

berry.jpg

やっぱりいちばん人気のモチーフ、ベリー。
1粒でピアスやストラップに、連ねてネックレスや縁飾りに。
いろいろアレンジできるモチーフです。
立体モチーフの作り方がいまいち…という方、ぜひご参加ください。

時間:15:30-17:30
講習費:\4,200 (税別・材料費込)
定員:10名
持ち物:レース針10号

※お問い合わせ・お申し込みは、art-bookshop&cafeまでお願いいたします。
Tel  03-3230-1811
mail art-bookshop@colourfield.co.jp
URL  http://www.colourfield.co.jp/art-bookshop/


休む間もなく、
〈ビーズの縁飾り研究会〉は北欧ニットシンポジウムに向けて
がんばります!
スポンサーサイト



Comment

こんばんわ!

日傘 素敵ですね! 少し前自分も
「オヤをつけると可愛いかも」って思ってましたが、
ますます自分でもやってみたくなりました。

いいなあ。講座。どちらの日取りもいけそうもなくて
悲しいです。

拙宅へのリンクありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

BiancA*さま

こちらこそありがとうございます。

日傘、カワイーでしょう?
帰り道は、妙齢の乙女ふたりが日傘談義をなさっていました。
自転車グマは仲間に入れませんが。

もともと針仕事が苦手な私は
トゥルキャン先生に教わって、やっと三角ができるようになりました。
立体モチーフは、あと10年はかかりそうです・・・。

ワークショップは月1回ののんびりペースですが、
これからも続けていきますので、
機会があったらご参加くださいね~。
とつぜんイレギュラーに決まることもあるので、
ココでチェックしてみてください。

お会いできる日を楽しみにしております!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

iさま

コメント、ありがとうございました(`∀´)
ぜひまたご参加くださいね!!
非公開コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

CRKdesignスタッフ

Author:CRKdesignスタッフ
*このブログに掲載する写真・イラスト・作品など、の著作権はそれぞれの作者に帰属します。すべての情報の無断複製、無断転載は固くお断りいたします。

ビーズの縁飾り・参加型ページ!
みなさまの「ビーズの縁飾り」の写真を投稿できるページを作りました。 facebookに登録されている方は、いいね!ボタンをクリックして参加してくださいね!
ビーズの縁飾りmovie公開中!
YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧くださいね! ご意見ご感想をお待ちしています。
●フランボワーズ(vol.3) ●しゃぼん玉あそび(vol.1) ●image
リリアンmovie公開中!
懐かしいツール・リリアン。ビーズやパーツを入れながら編む、アクセサリーを紹介しています。YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧ください! 初夏には新しいデザインを紹介予定。
●革ひも&天然石 ●麻ひも&シルバービーズ ●刺しゅう糸&パーツ
最近の記事
最近のコメント
リンク
FC2カウンター
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード