fc2ブログ

早く咲かないかな

Category : なかでおしごと
上着のいらないあたたかい日があったかと思えば、
冷たい雨が降る今日この頃。
明日は雪の予報も出ていますね・・・。
季節の変わり目、体調に気をつけて乗り切りたいものです。
(と言いつつ、まっ先に風邪をひいてしまいました・・・)

もうちょっとで、東京にも桜の季節がやって来ます。
縦にながーい日本のことですから、一概には言えないのですが、
桜と言えば、クマが思い出すのは入学式。
当時都内のとあるN野区に住んでいたのですが、
家から歩いて数分のところに、小学校と中学校が並んで建っておりました。

 (今でもあります・・・)

道をはさんだふたつの学校には、それぞれ桜並木がありまして、
入学式のころにはその道に桜のトンネルがかかるんです(たしか)。
その記憶のせいか、数十年経った今でも桜が咲くころはウキウキしてしまいます。
(決してお花見が楽しみなワケでは・・・)

北海道に引っ越してからは咲く時期が違うからか、
さらに大学にあった桜はほとんど八重桜だったせいか、
あまり桜の記憶はないんですけどね・・・。

何を申し上げたいのかと言いますと。



●NHK文化センター大阪教室「優しい花さくら」
3月26日(金)


sakura_20100307045920.jpg

大阪でのワークショップ、まだ若干空席があるようです。
ダンテル(#80のレース糸)と丸小ビーズを使った、
繊細なさくらの花のモチーフを作ります。
春先のはおりものや、小さなポーチにあしらってみませんか?

●時間…10:00~12:30
●残席…あり
●受講料(税込み)…会員3,150円 一般3,465円(入会金不要)
●教材費(税込み)…1,890円
●持ち物 レース針10号(申し込み時に注文可能)
※糸とビーズは変更になる場合があります。
●お申し込み・お問い合わせ…tel.06-6343-2281 NHK文化センター大阪教室


●NHK文化センター京都教室「かわいいベリー」
3月25日(木)


berry.jpg
※写真はダンテルと丸小ビーズ

さかのぼって大阪の前日。
本ではダンテルと丸小ビーズを使用していますが、
ちょっと編みやすく、#40のレース糸と丸大ビーズでアレンジ。
ストラップに仕上げます。
立体モチーフの基本がしっかりわかりますよ!
※こちらはただ今満席になっていますが、キャンセル待ちの登録ができます。

●時間…13:00~15:30
●残席…満席(キャンセル待ち登録可)
●受講料(税込み)…会員3,150円 一般3,465円(入会金不要)
●教材費(税込み)…1,890円
●持ち物 レース針10号(申し込み時に注文可能)
※糸とビーズは変更になる場合があります。
●お申し込み・お問い合わせ…tel.075-343-5522 NHK文化センター京都教室


どちらも日程の都合が・・・という方!
5月には、昨年に続き、京都のidolaさんでの講習会を予定しております。
詳細が決まりましたらお知らせいたしますので、楽しみにお待ちください!


さて、話はさらに流れますが、そのidolaの店長さん。
陶芸家という、もうひとつの顔があります。

芦田尚美磁器展『 AMETSUCHIの手紙 』
3月5日(金)~3月21日(日)


東京での展覧会が、恵比寿のギャラリー「オブジェクト」で開催中です。
碧せんせとクマも明日のぞいてきます。
感想などはまた後日ご報告するとして…
詳しくはコチラをご覧ください。
http://www.deuxpoissons.com/object/index.html


長くなりましたが、もうひとつ!

ハーブ染め×ビーズの縁飾り@二宮アトリエ・Mignon
3月20日(土)


edging.jpg

アトリエ・Mignonを主宰する石井せつ子さんがタイムで染めたスカーフに、
「ノスタルジックなアイビー」を編みつけます。
やさしいグリーンに染まった、春先にぴったりのスカーフです。

●時間…13:00~15:00
●残席…あり
●受講料(税込み)…2,500
●教材費(税込み)…2,000円
●持ち物 レース針10号(当日販売もあります)
●お申し込み・お問い合わせ…fax.0463-72-6474 e-mail.info@setsukoishii.com

もちろん、石井さんによるワークショップもあり!
19日には、玉ねぎの皮で2色に染めた「シルクの手編みのコースター」、
21日には、フルーツティーで染めた「レースのコサージュ」を作ります。

詳しくは石井せつ子さんのホームページをご覧ください。
キッチンにある道具で、ハーブやお茶、果物や野菜を使って、簡単・安心なキッチン染め。
石井さんの楽しいお話もうかがえます。
石井さんのハーブ染めの作品をはじめ、「ビーズの縁飾りvol.3」の作品、
石井さんのお母さまによるパート・ド・ヴェール(フランスガラス)の作品、
堀尾リサさんの切り絵作品の展示もありますので、
ワークショップに参加されない方もお気軽にいらしてください!
(藍熊さんの媒染剤セットの販売もあります)


帰り道、ちらっと立ち寄ったコンビニで、
「贈る言葉」が流れていました。
クマの中学時代はこの唄よりもちょっと後でしたが、
やっぱり「卒業式」を連想します。

実は美術の教員免許を持っている私ですが、
教育実習での研究授業(陶芸について)のとき、
ほとんどの生徒が一斉に顔を向けたことあったんです。
(自分では緊張していて気がつきませんでしたが、
指導担当の先生が後で教えてくれました)
陶器と磁器の違いを“音”で説明したときでした。
一瞬ではありますが、陶器と磁器の音に何か面白みを感じてくれたんでしょうね。


この春、たくさんの中学生たちと一緒に、
とある中学校の校長先生が“卒業”されます。
あんまり熱心に勉強したことがない私ですが、
小・中・高・大の16年間の学校生活の中で
記憶に残る授業がいくつかありました(少ない・・・?)

モーツァルトの「魔笛」を観賞した音楽の時間は、
先生にいただいた最高の授業だったと思います(数十年経ちましたが)。

子どもたちの人生を左右する学校教育と
私たちの数時間のワークショップとは一緒にできませんが、
その数時間の中でも「知る喜び」を共有できるように
これからもがんばって行きます。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

CRKdesignスタッフ

Author:CRKdesignスタッフ
*このブログに掲載する写真・イラスト・作品など、の著作権はそれぞれの作者に帰属します。すべての情報の無断複製、無断転載は固くお断りいたします。

ビーズの縁飾り・参加型ページ!
みなさまの「ビーズの縁飾り」の写真を投稿できるページを作りました。 facebookに登録されている方は、いいね!ボタンをクリックして参加してくださいね!
ビーズの縁飾りmovie公開中!
YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧くださいね! ご意見ご感想をお待ちしています。
●フランボワーズ(vol.3) ●しゃぼん玉あそび(vol.1) ●image
リリアンmovie公開中!
懐かしいツール・リリアン。ビーズやパーツを入れながら編む、アクセサリーを紹介しています。YouTubeのロゴをクリックして、大きな画面でご覧ください! 初夏には新しいデザインを紹介予定。
●革ひも&天然石 ●麻ひも&シルバービーズ ●刺しゅう糸&パーツ
最近の記事
最近のコメント
リンク
FC2カウンター
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード